Pavement通信

カッピングってなに!?さらにコーヒーを楽しむ方法をご紹介!!コーヒーとのさらなる出逢い。
カッピングはいわば合コンです。同じテーブルを囲んで共通の話題で盛り上がり、相手がどんな人物か見定めるのです。自分と趣味は同じなのか。清潔感はあるのか。雰囲気はどうなのか。地元はどこなのか。 でもカッピング会で出会うのは人間ではなく、コーヒーの新たな発見なのです。カッピングはコーヒーの品質や焙煎を比較、評価する手段で、同じ条件で淹れてあげることで、より正確にコーヒーの違いを知る専門的な手段です。 なんでカッピングを行うの?? コーヒーの焙煎を行うロースタリーと呼ばれる焙煎業者およびコーヒーショップは、販売するコーヒー豆の品質をチェックしたり、買い付ける豆のクオリティを評価するのにカッピングを使います。 なぜドリップやエスプレッソ、実際に提供するコーヒーの形ではなく、あえてカッピングを行うのか........。 カッピングでは、簡単にいうとグラスやカップに入れたコーヒーの粉にお湯を注いだだけのコーヒーの味をテイスティングして評価します。 シンプルな方法を採用することで、コーヒーを比較するときに淹れ方や誰が淹れるかという差異を無くします。 そこにあるコーヒーは、バリスタが技術を用いてオシャレに着飾ったコーヒー(美味しく淹れてあげた)ではなく、ありのままの姿です。 ここで対面するコーヒーにはいつも新しい発見や、奥深さに出会います。ちなみにPAVEMENTのオーナー鈴木はこのカッピングがこの世で一番好きかもしれません。 PAVEMENT COFFEE ROASTERYでは、そんなコーヒーとの出会いの場を提供します。 誰でも参加できるオープンなカッピング会を開催!日程などは下記Instagramからチェック! 是非ご参加ください!
カッピングってなに!?さらにコーヒーを楽しむ方法をご紹介!!コーヒーとのさらなる出逢い。
カッピングはいわば合コンです。同じテーブルを囲んで共通の話題で盛り上がり、相手がどんな人物か見定めるのです。自分と趣味は同じなのか。清潔感はあるのか。雰囲気はどうなのか。地元はどこなのか。 でもカッピング会で出会うのは人間ではなく、コーヒーの新たな発見なのです。カッピングはコーヒーの品質や焙煎を比較、評価する手段で、同じ条件で淹れてあげることで、より正確にコーヒーの違いを知る専門的な手段です。 なんでカッピングを行うの?? コーヒーの焙煎を行うロースタリーと呼ばれる焙煎業者およびコーヒーショップは、販売するコーヒー豆の品質をチェックしたり、買い付ける豆のクオリティを評価するのにカッピングを使います。 なぜドリップやエスプレッソ、実際に提供するコーヒーの形ではなく、あえてカッピングを行うのか........。 カッピングでは、簡単にいうとグラスやカップに入れたコーヒーの粉にお湯を注いだだけのコーヒーの味をテイスティングして評価します。 シンプルな方法を採用することで、コーヒーを比較するときに淹れ方や誰が淹れるかという差異を無くします。 そこにあるコーヒーは、バリスタが技術を用いてオシャレに着飾ったコーヒー(美味しく淹れてあげた)ではなく、ありのままの姿です。 ここで対面するコーヒーにはいつも新しい発見や、奥深さに出会います。ちなみにPAVEMENTのオーナー鈴木はこのカッピングがこの世で一番好きかもしれません。 PAVEMENT COFFEE ROASTERYでは、そんなコーヒーとの出会いの場を提供します。 誰でも参加できるオープンなカッピング会を開催!日程などは下記Instagramからチェック! 是非ご参加ください!

How to Brew Coffee !!
How to Brew Coffee コーヒーの淹れ方! 私たちのコーヒーのおすすめの淹れ方 浅煎り、中煎り 準備するもの ・ドリッパー ・サーバー ・ミル ・ケトル ・お湯 ・スケール ・ペーパーフィルター ・PAVEMENTのコーヒー!! [一番重要!!] 1人分 👇 豆量 15〜17g お好みで調整してください。 湯量 総量250g 挽き目 中粗挽き →落ちきりが3分を超えるようであれば荒くしましょう! 淹れ方 (時間0:00) 1 タイマースタートとともにお湯を35g投入してゆっくり粉全体を蒸らしましょう。 (時間0:40)...
How to Brew Coffee !!
How to Brew Coffee コーヒーの淹れ方! 私たちのコーヒーのおすすめの淹れ方 浅煎り、中煎り 準備するもの ・ドリッパー ・サーバー ・ミル ・ケトル ・お湯 ・スケール ・ペーパーフィルター ・PAVEMENTのコーヒー!! [一番重要!!] 1人分 👇 豆量 15〜17g お好みで調整してください。 湯量 総量250g 挽き目 中粗挽き →落ちきりが3分を超えるようであれば荒くしましょう! 淹れ方 (時間0:00) 1 タイマースタートとともにお湯を35g投入してゆっくり粉全体を蒸らしましょう。 (時間0:40)...

バリスタトレーニングとワークショップ
こんにちはPAVEMENT COFFEE代表の鈴木 龍です! 今日はPAVEMENTの活動をご紹介します。PAVEMENTはロースタリーの店舗以外にも様々な活動を行っています。 ・飲食・コーヒーイベントの参加・コーヒーの競技会の参加・企業様向けの福利厚生の一環でコーヒー教室など 幅広い活動をさせていただいており、中でもPAVEMENTのコーヒーを取り扱っていただいているレストランや、カフェなどの取引先様にてスタッフさんのバリスタトレーニングに力をいれております。 バリスタトレーニングやエスプレッソマシーンの扱い方、コーヒーの抽出レシピの考案など、コーヒー豆以外の充実したアフターサポートが重要だと考えています。コーヒー豆を売って終わりではなく、取引先様が抱えるその先の消費者やお客様まで満足いただけるのが我々が目指すゴールです。そのサポートを全力で致します。 PAVEMENTの店舗にてもワークショップを開催致します! ご家庭でいつも淹れるコーヒーをもっと美味しくしたい!コーヒー屋さんで豆を買ったはいいけど、淹れ方がよくわからない。コーヒー屋さんで飲んだコーヒーは美味しかったけど、自分で淹れるとなんか違う……..。 そんなあるあるを解消できるワークショップを行い、コーヒーを少しでも美味しく、楽しく飲んでいただきたい!あなたのコーヒーライフをもっと豊かでもっとより良いものに。だからこそ確かな資格と知識をもったバリスタがあなたをサポート。 今まで私が経験し、行ってきた様々な業務用のプロ向けのバリスタトレーニングを応用し、誰もがホームバリスタに! 参加申し込みと詳細は今後発表します。乞うご期待ください!
バリスタトレーニングとワークショップ
こんにちはPAVEMENT COFFEE代表の鈴木 龍です! 今日はPAVEMENTの活動をご紹介します。PAVEMENTはロースタリーの店舗以外にも様々な活動を行っています。 ・飲食・コーヒーイベントの参加・コーヒーの競技会の参加・企業様向けの福利厚生の一環でコーヒー教室など 幅広い活動をさせていただいており、中でもPAVEMENTのコーヒーを取り扱っていただいているレストランや、カフェなどの取引先様にてスタッフさんのバリスタトレーニングに力をいれております。 バリスタトレーニングやエスプレッソマシーンの扱い方、コーヒーの抽出レシピの考案など、コーヒー豆以外の充実したアフターサポートが重要だと考えています。コーヒー豆を売って終わりではなく、取引先様が抱えるその先の消費者やお客様まで満足いただけるのが我々が目指すゴールです。そのサポートを全力で致します。 PAVEMENTの店舗にてもワークショップを開催致します! ご家庭でいつも淹れるコーヒーをもっと美味しくしたい!コーヒー屋さんで豆を買ったはいいけど、淹れ方がよくわからない。コーヒー屋さんで飲んだコーヒーは美味しかったけど、自分で淹れるとなんか違う……..。 そんなあるあるを解消できるワークショップを行い、コーヒーを少しでも美味しく、楽しく飲んでいただきたい!あなたのコーヒーライフをもっと豊かでもっとより良いものに。だからこそ確かな資格と知識をもったバリスタがあなたをサポート。 今まで私が経験し、行ってきた様々な業務用のプロ向けのバリスタトレーニングを応用し、誰もがホームバリスタに! 参加申し込みと詳細は今後発表します。乞うご期待ください!

【コーヒー好き必見】2025年Tap Cup大会レポート&注目のバリスタ紹介
「Tap Cup(タップカップ)」というコーヒーの大会が宇都宮で開催され、審判として参加させていただきました。当日は、27名の出場者が熱戦を繰り広げ、多くの来場者でにぎわいました。(一般の方も参加できる大会で、当店のお客様もいらっしゃいました。ありがとうございます!)前回大会と比べても、栃木のコーヒー熱の高まりを肌で感じました。同じ豆を使用していても、出場者それぞれの個性ある抽出スタイルによって、まったく異なる味わいが表現されていたのが印象的でした。どの一杯も素晴らしく、心が躍る時間でした。 優勝者は、Instagramアカウント@seta_setasさん。おめでとうございます!普段は病院で放射線技師として働くかたわら、バリスタとしてもコーヒーの各大会に出場して活動されています。今年は、国内最大級のハンドドリップ競技会「ブリュワーズカップ」への出場も決定しており、サポートをさせていただいています。今後のさらなるご活躍が楽しみですね! 写真:@330523hm
【コーヒー好き必見】2025年Tap Cup大会レポート&注目のバリスタ紹介
「Tap Cup(タップカップ)」というコーヒーの大会が宇都宮で開催され、審判として参加させていただきました。当日は、27名の出場者が熱戦を繰り広げ、多くの来場者でにぎわいました。(一般の方も参加できる大会で、当店のお客様もいらっしゃいました。ありがとうございます!)前回大会と比べても、栃木のコーヒー熱の高まりを肌で感じました。同じ豆を使用していても、出場者それぞれの個性ある抽出スタイルによって、まったく異なる味わいが表現されていたのが印象的でした。どの一杯も素晴らしく、心が躍る時間でした。 優勝者は、Instagramアカウント@seta_setasさん。おめでとうございます!普段は病院で放射線技師として働くかたわら、バリスタとしてもコーヒーの各大会に出場して活動されています。今年は、国内最大級のハンドドリップ競技会「ブリュワーズカップ」への出場も決定しており、サポートをさせていただいています。今後のさらなるご活躍が楽しみですね! 写真:@330523hm